目次
Poloniex(ポロニエックス)とは
特徴
Poloniexはアメリカに本社を置く海外暗号資産(仮想通貨)取引所です。ここでは会社そのものについてのあまり詳しい説明はしませんが、知っておきたいPoloniexの特徴を3つまとめておきます!
・特徴1:海外取引所
海外取引所なので、日本円で入金できません!そして言語は英語です。
・特徴2:手数料が安い
日本の取引所に比べるとアルトコインの取引手数料が安いです。国内取引所だと普通2〜3%の手数料がかかりますが、PoloniexだとMaker:0.15%, Taker:0.25%の手数料で取引ができます!
・特徴3:取扱通貨が豊富
Poloniexはおよそ70種類の通貨を扱っています。国内だとコインチェックでも10数種類しか扱っていません。
Poloniexの基本的な特徴を知ったところで、Poloniexの登録方法を見ていきましょう!
<オススメ関連記事>
Poloniexの登録方法
HPからアカウント作成
早速、アカウントを作成していきましょう。
【手順】
Poloniex公式サイトにアクセスし、真ん中にある「Create Your Account」というボタンを押す
↓
「CREATE YOUR ACCOUNT」というページが出る
自分の住んでいる国、メールアドレス、パスワードの設定を求められるので、入力し、下の「Register」を押す
↓
メールが届くので、添付のリンクにアクセス
必要事項入力
アカウントで取引ができるようにするために、本人確認を行います。パスポートなどの身分証明書が必要です。
【手順】
「Welcome to Poloniex」というページが出るので、以下のように入力してください。
*以下、参考に「100−0004 東京都千代田区大手町1−1−1」の入力例を書きます。(住所は適当です)
・「Street Address」:番地(1-1-1 Ootemachi)
・「City」:都道府県、市区町村(Chiyoda, Tokyo)
・「Postal Code」郵便番号(100−0004)
・「Phone Number」電話番号 *ハイフンは不要です
↓
その後身分証明書の写真の撮影/アップロードを求められるので、PCのウェブカメラなどを使い撮影しましょう。パスポートが便利でおすすめです。
登録完了!
これで登録作業は終了です。本人確認書類が承認されれば、Poloniexで取引ができるようになります!
2段階認証を設定しよう
取引所で一番怖いのはハッキング。自分のメールアドレスとパスワードを他人に使われログインされてしまったら大変です!なので、必ず2段階認証の設定をして、自分のお金を守りましょう。
設定方法
2段階認証の設定をしましょう。
【手順】
ログインの後の画面の右上、「ACCOUNT」を押す
↓
「SETTINGS」を押し、すぐ下に出てくる「TWO-FACTOR AUTHENTICATION」を選択
↓
2段階認証の設定画面から設定を行う
認証アプリを使おう
具体的な設定をしていきます。
【手順】
2段階認証アプリを用意(Google Authenticatorなど)
↓
アプリを開く。「+」のマークを押して読み取る準備をする
↓
Poloniexの画面で表示されているQRコードをアプリで読み取る
*QRコードの下にある16桁のコードは必ず控えておきましょう
↓
紐付けが完了するので、Poloniexの画面に「アカウントのパスワード」「アプリに表示される6桁の番号」を入力
↓
下の方にチェックマーク「I have backed up my 16-digit key」があるので、チェックをする
↓
「Enable 2FA」を押す
設定完了!
ちなみにもしもコードを控えず携帯が使えなくなると、Poloniexのサポートに連絡して数日間かけて復旧、ということになってしまします。なので、絶対にコードを保管するようにしましょう。
Poloniexに入金する
入金するのは「ビットコイン」
入金方法
ログイン後画面の右上の「ACCOUNT」→「BALANCES」を選択
↓
プルダウンメニューで出てくる「DEPOSITS&WITHDRAWLS」を押す
↓
入金したい通貨の「Deposit」ボタン(一番右端)を押すとアドレスが出てくる
↓
そのアドレス宛てに、自分のウォレット等から送金する
これで完了です!
入金が遅い?
Poloniexへの入金がなかなか反映されないということがあるようです。30分くらい待つことになった、という話もあります。入金したいときにすぐ入金できないのは不便ですが、ゆっくりと待ちましょう。
Poloniexで取引する。売り方・買い方を解説!
取引画面はどう見ればいい?
まずは取引画面まで行きましょう。ログイン後画面の左上、「EXCHANGE」を押します。
取引画面の構造は次のようになっています。
・左上:チャート
・右上:取引する通貨の選択画面
・下:売買操作
ここではチャートの画面を説明します。
・チャート左上の歯車アイコン:簡易チャート分析
・チャート左下の「zoom」:チャート表示範囲変更
・チャート右下の「candlesticks」:ローソク足の時間変更
売買方法
売買していきましょう。まずは画面右上に注目です。取引する通貨を選びます。
【手順】
上の4つの通貨(BTC, ETH, XMR, USD)から基軸通貨を選ぶ
*ビットコインで他の通貨を買いたければBTCを選ぶということです
↓
その下のリストから、取引したい通貨を選ぶ
ここまでで通貨を選び終えました。
次に画面の確認です。チャートの下の表示を説明します。
・BUY ○○○:買い注文
・STOP-LIMIT:指値、逆指値
・SELL ○○○:売り注文
・SELL ORDERS:買い板
・BUY ORDERS:売り板
実際に注文を出してみましょう。
買い注文
【手順】
「BUY ○○○」を選択
「Price」に価格、「Amount」に量を入力
↓
「Buy」を押す
*成行で注文したいときは、上に書いてある「Lowest Ask」を押します。
売り注文
【手順】
「SELL ○○○」を選択
「Price」に価格、「Amount」に量を入力
↓
「Sell」を押す
*成行で注文したいときは、上に書いてある「Highest Ask」を押します。
指値・逆指値注文
厳密には指値・逆指値とは同じではないですが、条件指定で注文ができます。
【手順】
「STOP-LIMIT」を選択
↓
「Stop」に注文を出す基準の金額を入力
↓
「Limit」に指定する価格を入力
↓
「Buy」か「Sell」を押す
注文をキャンセルしたいときは?
Poloniexから送金する
最後に送金方法についても説明します。
送金方法
【手順】
ログイン後画面の右上の「BALANCES」を選択
↓
プルダウンメニューで出てくる「DEPOSITS&WITHDRAWLS」を押す
↓
↓
送金先アドレス入力欄、送金額入力ボタンが表示されるので、入力して下の「Withdraw」ボタンを押す
↓
送金確認のメールが届くので、添付のURLを押し送金を完了させます。
送金できない???
いくら待っても送金したものが届かない、ということがあるようです。しかも困ったことにそこまで激レアな事態でもないようです。
こうなってしまったらPoloniexのサポートに連絡するしかありません。上手くいけば数日で着金するようです。
また、なぜかTxid(取引ID)が変わってしまっていた、ということもあるようです。いずれにせよ、サポートに相談しましょう。
Poloniexの注意点
サーバーが重い
Poloniexで割とよくあることとして、サーバーに負荷がかかって重くなり、チャートが見にくくなったりすることがあります。そういう場合は仕方がないので、アクセスしやすくなるまで待ちましょう。チャートならコインチェックなどのアプリでも(通貨数は少なくなるけれど)見られるのでそちらを使ってもいいかもしれません。
ログインできない?
絶対安全な取引所は無いです。突然ログインできなくなって復活しなかった、なんていうことも考えられるので、分散投資を心がけましょう。
初期状態だと出金制限がある!
Q&A
スマホアプリはある?
日本語化は無理?
日本語には対応していません。なので取引前にこのような日本語のサイトで予習するのがおすすめです。ただし最悪Google Chromeのページ翻訳機能を使えば画面まるごと訳せます。とはいえGoogle翻訳は投資に詳しいわけではないので、誤訳に気をつけてください。
まとめ
海外の取引所Poloniexの使い方を見ていきました。Poloniex自体はそこまで複雑ではなく、取扱通貨も豊富で手数料も安いなどその良さがあります。ただし日本の取引所を使い慣れていると「あれ?不具合」と思ってしまうようなこともあるかもしれません。予めここで紹介したような対処法を頭に入れておくといいでしょう。