暗号資産(仮想通貨)が普及してくるにつれて、様々な暗号資産(仮想通貨)に目を向ける人が多くなってきました。その中で、ビットコインやイーサリアムとは一味違った「匿名通貨」に興味が出てきた人もいるのではないでしょうか?
この記事では、匿名通貨の代表格であるモネロ(Monero、通貨単位XMR)の購入方法や購入できるオススメの取引所について説明していきたいと思います!
目次
そもそもモネロ(Monero、XMR)って何だっけ?
モネロの購入方法の前に、そもそもモネロ(XMR)とはどんな通貨なのかをおさらいしておきましょう。
・モネロの概要
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産(仮想通貨)は全ての人がインターネットを介して取引を閲覧することができます。しかし、匿名通貨であるモネロは誰が誰にどのくらい送ったのかが分からないようになっており、その名の通り非常に匿名性の高い通貨であり、この匿名性こそがモネロの最大の特徴になっています。
また、それだけでなく取引速度が早かったり、ブロックサイズに制限が無いためにビットコインのスケーラビリティ問題が発生しにくいなどの特徴もあります。
・今の価格
さて、気になるモネロの価格ですが、2021年2月10日現在約17500円ほどです。そして最近約1年間のチャートが下の図になります。
2018年初頭の暗号資産(仮想通貨)全体の冷え込みによって急落しています。
それ以降も、何度か価格の上昇はありましたが2018全体的に下げ相場でした。
モネロ(Monero、XMR)を買えるおすすめ取引所
それでは、モネロ(XMR)を購入できる取引所の中でおすすめの取引所やその理由をランキング形式で発表していきます!
1位HitBTC
まずは、暗号資産(仮想通貨)投資歴の長い人からも人気のHitBTCです。ここは取引手数料が0.1%と低く、XMR/BTCのペアでは取引高が世界一となっています。
2位Binance
2位は、取引高世界最大級で取り扱い通貨も豊富なBinanceです。ここは手数料をBNBで支払えば取引手数料はなんと0.05%になります。
3位Poloniex
Poloniexでは他の取引所に比べて非常に多くの暗号資産(仮想通貨)とモネロを取引することができ、そのペアはなんと10種類以上にも及びます。
bitFlyerやZaifでは買えない?
匿名通貨という特性を考えると今後日本の取引所で広く扱われるようになる可能性は低いと思われます。
ただ海外の取引所でモネロを買おうと思った場合、日本円で直接購入することは現状できないのでビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)をそちらの取引所に送金することになりますので、そのビットコインやイーサリアムをbitFlyerやZaifなどの日本の暗号資産(仮想通貨)取引所で購入することはできます。
海外取引所での買い方を紹介!
それでは、海外の取引所でのモネロの買い方を紹介していきます!
1、日本の取引所で主要通貨を購入
まずは、日本の取引所でビットコインやイーサリアムなどの主要暗号資産(仮想通貨)を購入しましょう。
この時、使用する予定の海外取引所でモネロと交換できる通貨を購入してください。例えばHitBTCやBinanceであればビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)になりますし、Poloniexであればビットコインやイーサリアムに加えてライトコイン(LTC)やダッシュ(DASH)、ジーキャッシュ(ZEC)などもモネロと直接取引することができます。ただし、ダッシュやジーキャッシュはコインチェックのみで購入できますしコインチェックはモネロも取り扱っているので、海外取引所で取引するためにわざわざダッシュやジーキャッシュを購入する必要は無いでしょう。
2、海外の取引所に送金
次に、購入した通貨を海外取引所に送金します。
まずは各海外取引所に送金する方法を確認しましょう。
HitBTCへの送金方法
まず、トップページ(下図)の右上にある緑色の「Deposit」をクリックしてください。
次に、下図のように青色の丸が縦に二列並んでいるので、「Deposit」の列(左側の列)の上二つ(BTCもしくはETH)のどちらかをクリックしてください。
ビットコイン(BTC)の青い丸を押すと下の図のように表示されるので、「Wallet Address」の下の長い文字列をコピーして、日本の取引所からこのウォレットに送金してください。
なお、「Please note that a deposit fee of 0.0006 BTC is to be charged」と表記されていますが、これは「入金手数料が0.0006BTCかかることに注意してください」ということです。注意しましょう。
Binanceへの送金方法
トップページ(下図)の上部に「Funds」という文字があるので、そこにカーソルを合わせると「Deposits」が現れます。そこをクリックしてください。
すると下のような画面が現れるので、「Select Deposits Coin」の欄をクリックします。
Aから順番に並んでいるので、しばらく下にスクロールしていると「BTC」が現れます。(ETHはもう少し下です)
HitBTCと同じように、長い文字列(下の図では「15rRiled・・・」)をコピーして、このウォレットに国内の取引所から送金しましょう。
また、「Notice: Coins will be deposited immediately after 2 network confirmation」というのは「入金は2回の承認作業の後すぐに反映されます」という意味です。送金してから反映されるまでしばらく待ちましょう。数十分から長ければ数時間かかることもあります。
Poloniex、Bittrexへの入金も同じような手順なので、下の記事を参考にしながら入金してみてください!
3、実際に買ってみよう
HitBTCでの買い方
トップページの右側に下の図のような表示があるので、BTCのタブになっていることを確認して、「XMR」の文字を探してください。「Name」の横の上矢印を押すとZから順番に表記されるので、XMRがすぐ見つかるかと思います。
見つかればその「XMR」をクリックしてください。
そうすると下の図の画面が表示されるので、「Buy XMR」の方に注目しましょう。
まず、モネロを買う時に指値で買うのか成行で買うのかを決めてください。
指値では、自分が値段を決めてその値段になれば買うことができます。主に現状の値段が自分の買いたい値段より高い時に使います。成行では現在の値段ですぐに買うことができます。これ以上値段が下がらないだろうと予測した時や、多少の値段の差は考えずに早く買いたいという時に使います。
「Buy XMR」の下に「Market」と「Limit」、「Scaled」がありますが、「Market」が成行、「Limit」が指値注文です。「Scaled」は特殊な注文方法であまり使わないので今回は省略します。
指値で注文したい時は「Limit」のタブになっていることを確認して「Amount」に買いたいモネロの量を、「Price」に買いたい値段を入力してください。そうすると合計の値段が自動で「Total」の欄に表示されます。
ちなみに、「Good-Till-Cancelled」のタブをクリックすると他に「Immediate-Or-Cancelled」、「Fill-Or-Kill」、「Day」、「Good-Till-Date/Time」の選択肢が出てきますが、それぞれ説明すると、
・Immediate-Or-Cancelled:注文した量のうち、注文後すぐに成立しなかったはキャンセルされます。例えばある値段に指値して100BTCの買い注文を出し、すぐにその値段に達して100BTCのうち30BTCは買えたが他に売り手がいなかったため残りの70BTCは買えずにまた値段が上がってしまったとすれば、その70BTC分の注文はキャンセルされます。また、注文後その指値価格から離れていってしまった場合は注文がキャンセルされます。
・Fill-Or-Kill:Immediate-Or-Cancelledとは違い、一つの注文の一部のみが成立することは無く、注文後すぐに注文全体が成立しないとキャンセルされます。また、Immedate-Or-Cancelledと同様に注文後その指値価格から離れていってしまった場合は注文がキャンセルされます。
・Day:もし注文が日付が変わる時まで成立しなければ、その注文はキャンセルされます。この場合、日付は協定世界時で判断されるので日本時間では午前9時です。
・Good-Till-Date/Time:自分で指定した日付・時間までに注文が成立しなければその注文がキャンセルされます。
・Good-Till-Cancelled:自分でその注文をキャンセルするまで勝手にはその注文は消えません。
となります。通常は初期設定の「Good-Till-Cancelled」のままで大丈夫です。
また、成行注文で買いたい時は「Market」のタブになっていることを確認して「Amount」に買いたいモネロの量を入力してください。その時のモネロの価格に合わせて「Total」欄に自動で入力されます。
成行注文でも指値注文でも、入力が終わったらすぐ下に表示されている緑の「Buy Market」または「Buy Limit」をクリックしてください。
Binanceでの買い方
まずは、ページ上部の左側に「Exchange」という文字があるのでそこにカーソルを合わせると「Basic」と「Advanced」が出てきます。最初は「Basic」で十分なので「Basic」をクリックしましょう。取引に慣れてきたら「Advanced」を使ってみるとレベルアップできるかもしれません!
次に出てきた画面の右側に下の画像のように様々なアルファベットと数字が並んだボックスがあるので、「Pair」というところを押してみましょう。1度か2度押すとZから順番に通貨ペアが並びます。するとモネロとビットコインの取引ペア「XMR/BTC」が比較的上の方にあるので、その文字を押してみましょう。
HitBTCと同じように下の欄が見えると思うので、指値注文の場合はタブが「Limit」になっていることを確認して注文する値段と量を入力しましょう。同様に、成行注文の場合いはMarketタブになっていることを確認して注文する量を入力しましょう。
「Stop-Limit」は最初は気にしなくて良いです。BasicではなくAdvancedで取引するようになれば使ってみるのも良いかもしれません。
PoloniexやBittrexでも同じように購入できるので、下の記事を見ながら購入していてください!
モネロ(Monero、XMR)の購入に関するQ&A
・モネロ、MoneroとXMRってどう違うの?
Moneroというのは通貨名で、それをそのままカタカナ表記にしたものがモネロです。また、XMRというのはMoneroの通貨単位です。例えば、日本円はJPYという通貨単位で表されますし、米ドルはUSDです。暗号資産(仮想通貨)でもビットコインはBTC、イーサリアムはETC、リップルはXRPという風に表され、例えば10000XRP=1BTC、のような表記をされます。だから通貨「単位」なのです。
・購入するときの取引手数料ってどうやって払うの?
各取引所では、取引手数料が設定されています。たまに手数料無料のところがあったりしますが、基本的には0.1%や0.5%など、各取引所によって少額の手数料が設定されています。
しかし、自分で手数料を払った覚えのある人は少ないのではないでしょうか?
それもそのはず、取引した際に自動的に手数料が引かれているのです。例えば取引手数料1%の取引所でモネロを購入したとすると、仮に1XMR=0.02BTCだとすると、20BTC払えば1000XMR購入できるはずです。しかし、購入結果を見てみると1000XMRではなく990XMRと表示されているはずです。これは、取引手数料1%(10XMR)が引かれたからなのです。
モネロってクレジットカードで買える?
残念ながら、買うことはできません。
モネロ(Monero、XMR)の購入方法まとめ
以上、モネロの購入方法についてまとめてみました!
現在はモネロは海外取引所でしか買えないのでハードルが高いですが、ビットコインやイーサリアムとは一味違った匿名通貨を知れば暗号資産(仮想通貨)投資の選択肢が増えることは間違いありません。
これを機会にぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!